花の大きさ、向き、そしてその付け根に葉が一枚ついているかどうか。
コブシと木蓮はこの三つのポイントで見分けるのだとか。
それはわかっているのだ。そこまでは。
問題はそのどちらがコブシで木蓮なのか。
これを毎回忘れてしまう。というか、毎年。
青空に白い木蓮が映える季節は、好きというのとはちょっとちがって、
ぼかぁなんつうか、少しくうれしくなってしまうのだった。少しく。
このうれしさは梅では早すぎ、ミモザあたりからじわじわ始まる。
菜の花が含まれないのは開花時期の差が原因かもしれない。
あくまでも個人的な感想です。って、なにかの広告の逃げ口上。
というわけで三月。
月アタマ、癌が再発していないかどうかの嫌ぁな検査を無事クリア。
これまで四ヶ月に一度だったのが、これから半年に一度に。
うきうきしつつ、またも東戸塚で韓国語集中講座。
聞き取り二時間、慣用句一時間。ええ、来月も行きますよワタシは。
今年ようやく四本目の映画は「ひるね姫」。なんか惜しい。
ぐっとくる場面は確かにあったし、つまらない作品ではけっしてないが、
かの大ヒット作と比較されるであろうことを含め、いろいろ惜しい。
もう一本、今週末には「パッセンジャー」を観る予定。
あと、タダ券で「キングコング」などどうか。
さぁ、もう少し暖かくなったら猫撮りに行こう。
それは良かったです!→検査クリア♪♪ なんか嬉しいです。
私は今日も病院のフリースペースです。
身近な家族は今日から入院で手続き中。
放射線+抗がん剤+鎮痛剤のどれが効くか…のお試し…をする予定です。
ウチは、いかにQOLを下げずに一緒の時間を楽しんでいけるかが目的。
事情をご存知の方からは「(私も)大変だね」なんて言われますが、やっぱり一番キツイのは当人なんじゃないかな?
話合って…相談して…毎日ニコニコで暮らす・と言う結論をふたりで出して”心”も、そうあろうと頑張っています。
身近な家族曰く「次も その又次も お嫁に貰ってくれる」そうなので(笑)
未来永劫 私はゆきそびれずに済みそうです。
先日、ウチの猫がずっとお世話になっていた獣医さんちで 交通事故で瀕死の状態で子供さんが交番に担ぎ込んだ…と言う猫さんに会いました。
市が依頼して治療を行うそうなんですが、大抵は助からない。
幸いその野良猫さんは一命をとりとめて今里親探し中だそうで…温かい小さな重みを腕に抱いたら、つい涙が出ちゃいました。
命ってイイデスネ。
境遇も状況も運命とやらも色々ですけれど折角ですから頑張って生きてみようかな。まるこめさんの猫さん写真にはずっと元気を頂いています。ありがとうございます。
今回も長々とすみませんでした。
無理せず、ちまちま更新して行ってくださいね(*^-^*)
コメント、どうもありがとうございます。
こんな場所でもなにかのお役に立てているような気がしてうれしいです。
手術こそしたものの痛みもなければ抗ガン剤とも放射線とも無縁だったぼくは、はたしてガン患者を名乗っていいものかどうか疑問だったりしますが、それでもまったく健康な人では想像し得ない思いもいくらか理解できそうではあります。
というか、共鳴してしまいます。
マダムにはなにを好き好んでと言われますが、小林真央のブログから目を離すことができずにいる昨今でもあります。
茅ヶ崎在住人さんのお身内もものすごく立派な方なのだろうと思います。
穏やかな日々、笑える時間、どうかたくさんありますよう。