お花見の季節に何度か三島大社に行ったことがある。
何度かというのは正確には3回だが。
3回ともなると、JR三島駅から歩いてでも行ける大社まで
たまには伊豆箱根鉄道を使ってみようかということになる。
駿豆線というやつだ。すんずせん。
で、JRでも駿豆線でもここいらで電車に乗っている時にしばしば見かけたのが
遠鉄百貨店の紙袋なのだった。
遠鉄百貨店。なんだそれは。どこにあるんだ。
調べてみたらば浜松だった。浜松にしかなかった。
ほう。伊豆の人はデパートといえばそこまで行くのか。
小田原ではだめなのか。
この時以来、遠鉄百貨店は機会があれば行ってみたい場所になっていた。
横浜そごう、東京駅大丸をフランチャイズにしているぼくがだで。
伊勢丹メンズ館にだって行ってしまうぼくがだで。
行ってもきっとがっかりするだけなのに。
というわけで浜松だ。
行こう行こうと思っているうちに大河ドラマの舞台となってしまい、
ブームに乗せられているようでイヤだなと思いつつも行かんと思ふ。
現地で調達する気満々、着替えも持たずに行かんとぞ思ふ。
そんな意気込みに応えるかのように、
浜名湖に遊び、舘山寺で腹を満たして浜松に戻った夕、
遠鉄百貨店エポカ・ウォモにてイチ推しコートが目に飛び込んだ。
や。これは。染め方が。色合いが。素晴らしすぎる。
横でマダムも大いにそそのかすようなことを言う。
しかしながら高い。ボーナス月でもないのに。旅先なのに。
一夜明けてもまだ気になっていた。
というか、さらに欲しくなっている。
思いのほか時間をつぶせなかった浜松城からの帰り、再び遠鉄百貨店。
試着する気でサイズを告げると、2色あるうちのネイビーしかないという。
いや、表に出ているカーキがぼくは欲しいんだ。
試着だけでもといわれても、買わないことがわかっていてそれはできない。
取り寄せますといわれても、旅先なので地元で探すとこれも断る。
そして、旅から戻って1週間。やっぱりまだ欲しかった。
エポカは横浜にだってある。ので、あっさりゲット。
ただし、遠鉄のようにイチ推しアイテムではなかったので、
なにも知らずに出かけていたらきっと目にはとまっていなかった。
その意味では、浜松まで出かけて余計な物を見てしまったというか、
遠鉄百貨店もなかなかどうして侮れませんなというか。
この記事を読んで ホッとしました。
このころからPCとは離れた時間を過ごしておりました。
此処で書いてはいけないのかなぁ・・・・等と悩みつつ・・お許しくださいませ。
身近な家族に癌がわかったのは3年以上前 その時既にステージ4B 余命宣告は半年でした。全身転移で手術も出来ない状態でしたが。「抗癌剤は筋肉が溶けるから」とスポーツジムに通い始め頑張ってまいりました。人様の前では辛い顔一つ見せませんでしたが、壮絶な戦いでした。
そんな中でも、お花を愛で 海を愛し 一人残してゆく私の事を息を引き取る瞬間まで心配してくれました。強く優しい自慢の夫です。
次もまた次の人生もお嫁さんに貰ってくれると確約を貰っています
私も自分の足で立って頑張って行こうと思います。
今は 空を見上げても 靴箱を見ても クローゼットを開けても 涙がこぼれていますが 「ただ生きるのではなく 楽しんでおいで」と言われたように 頑張って行きますね。
まるこめさん みなさま 妙な話ですみませんでした
茅ヶ崎在住人さん、こんにちは。
こちらで吐露していただいて全然オーケーです。
というか、むしろうれしくありがたく。
などというのも不謹慎な時間を過ごされましたね。
故人のご冥福を切にお祈りいたします。
このところネットでもリアルでも癌に冒され癌に倒れた事例が枚挙にいとまありません。
自分がいかにラッキーであったか、今現在どれだけ幸せなのか、
でも先々安心しては全然いられないなと、そのたびごとに痛感していたりします。
在住人さんの文章、その後半にぐっときました。
仰るとおりだと思います。ぜひそうなさってください。
残された者はそうあるべきです。
そしていつか、ぼくの詮ない話の聞き役に、きっとなってくださいまし。
ありがとうございます。
お話しの聞き役 是非ならせて頂きたいです。
時間が有った分 当人が色々考えてお葬式も(葬儀社さんに懇意にさせて頂いている方々もいらっしゃるので)「湿っぽくなるのはちょっと嫌だなぁ」と 斎藤哲夫のグッド・タイム・ミュージックと佐野元春のSOMEDAYを流して 祭壇もお花で一杯。一風変わった旅立ちの儀式となりました。
今はまだ手続き等々で私の脳みそはこぼれそうですが(実際熱出しちゃいました)一個づつやって行こうと思います。
夫は10年前に先に逝ってる我が家の愛猫と一緒にのんびり待っていてくれると申しておりました。
まだまだ泣いちゃうんですけどね(笑)
最期の4日間を過ごした病院の方が「でもね、泣くのは大事よ。心を殺してはいけない」と看取ったばかりの私の背中を抱いて言ってくれました。
そんな感じでやってみようと思っています。