嵐のバースデイ、というか避難所体験

そりゃ台風なんだから、ひゅうひゅう風は吹くだろうし、時にごぉっと鳴りもするだろう。
そんなもんだと思っている。どえりゃあ風だがねなどと言いつつ、ちょいの間辛抱すればいい。
と、ぼくは考えていたりもするのだが、そうはいかないのがうちのマダムだ。

ひゅうっと鳴るたび、ひぃひぃ言う。ごぉごぉ鳴ったら泣き声まで出す。
怖がりというか、臆病者というか、心配しぃというか。
ま、ふたりを足して割ったぐらいがちょうどいいのかもしれないとも思う。
確かにうちは風が吹いたら揺れるような、界隈でも指折りの粗末な家だし。

というわけで、今回の台風19号。
テレビでさんざん言うものだから、やってくる前からマダムはおろおろしっぱなし。
当日の朝にはすっかり避難する気になっていた。
あなたは家にいてもいい、自分はひとりでも避難所に行くと荷造りさえ終えている。
あいやー、マジっすか。でも、行くときは一緒でしょう、夫婦なんだから。

徒歩圏内には小中学校併せて3つの避難所がある。
避難するにしたってまだ早すぎるんで、とりあえず様子を見てきやしょうと馴染みある小学校へ。
避難所に充てられた体育館にはすでに100人ほどいて、ひとり1枚の毛布が与えられるのだとか。
テレビなどで見慣れた光景を目の当たりにしてぼくは思った。
避難するならこの小学校ではなく、周囲に立派なお屋敷が多い中学校だ!
あんな家に住んでたら誰も避難しようなんて思わない。いい場所だって取れるはず。

読みは当たった。下見せずに行った中学校にはわずかな人しかいなかった。
しかも避難所は体育館ではなく2階の、本来なにに使うのだろうか、一般教室でもないカーペット敷きの部屋。
さらに与えられる毛布はひとり2枚。なに、小学校とのこの待遇の差。
余裕を持っていい場所取れるし落ち着くし、むしろ快適でさえある。
すっかり安心したマダムはにこにこお菓子を食べ始め、
ぼくはぼくで妙に浮かれて、誰彼かまわずラインする。

風雨が収まるや早々に帰宅する人もいる中、
マダムはといえば消灯時間前から寝息を立てていたりする。
家にいたら絶対にこうはなっていないよな。
これはもう、この先台風が来るたび避難所だなぁとすっかり観念したのだった。

翌朝、明るくなってきたところで帰宅。
我が家の被害といえば簾が1ヶ所外れ、庭に積んであったタイヤが転けたぐらいで、
道にまで転がり出たら問題だが、庭に転がっている分には被害のうちにも入らない。
この日、まさにマダムの誕生日でもあった。
ちなみに、ぼくは4日後だ。

カテゴリー: 日常 パーマリンク

嵐のバースデイ、というか避難所体験 への3件のフィードバック

  1. 茅ヶ崎在住人 のコメント:

    ホントですね。あの道を通っては、ああ
    居ないんだなあと
    幸せな時間だったんだなぁと感じます。

  2. 茅ヶ崎在住人 のコメント:

    被害があった方々に心よりお見舞い申し上げます。
    人生色々有りまして。
    袖を通していない婦人服を多数持っております。エメロードのPC塾の前でほぼ毎
    日曜日個人フリマをしてるほど(笑)
    どれが被災なさった方に確実にお手元に届くのかなぁと思いながら思案中。

    ってことで、身近な台風話題。
    朝っぱらから初めて聞くスマホの音で目覚めたら「避難指示」
    いえ、私の地域は出ていなかったのですが…ってか。
    多分マルコメさんちが避難しなきゃいけなかったら、私など生きてはいないのでは?
    と、この記事を読ませて頂いた時思いました。
    一応ご近所の方に伺うと「避難しない」とのこと。私は独りもんになったので「怖かったら、おいで」とみなさん優しい。でもねぇ括っておいたハイビスカスの鉢は落ちるし旦那さんが丹精していた花は塩害で目茶苦茶みたいだし。ゴミ屋敷みたいな我が家だけれど、なかなか忙しい。
    通ってるスポーツジムも日ごろ半額時間にお世話になってるマーケットも気の良いおに~ちゃんがおまけしてくれるお魚屋さんも、みんな休み。おまけにアンテナがどーかしたらしく地上波は映らず、光テレビ頼り。
    「旦那さん、私がどーにかできる家にしていってくれたら良かったのに」なんて悪態をついても仕方なく。お風呂のお水ためて、ご飯炊いて、珈琲炒れて、あ・シャワー浴びとこ。海の猫さんたちはどーしてるかなぁ・・・。
    等と思って過ごしました。昔は30度超えたら光化学スモッグでプールは無かったのに、温暖化って猛スピードで迫ってるんですね。
    様々な地域でご覧になってるみなさまと、一緒に避難できなくって心細い思いをしていた ちいさなヒトタチニもっといい考えが適応出来ますように。
    何ができるのかなぁ・・・・・・・

    • まるこめ のコメント:

      お返事、たいへん遅くなって申し訳ありません。
      なんて怠慢なんでしょう、ワタシ。

      というわけで先の台風、川沿いの地域では避難所が満員になったりもしたそうですが、ぼくが行った中学校は20人にも満たないありさまでした。快適だった所以です。
      ウチは界隈でも指折りのボロ家なので、マダムが恐怖する気持ちがわからなくもなく。でも、これに味を占めて以後毎回避難所というのはちょっとイヤかもです。

      エリカがいないことを知りながら、ふとあそこを通っては淋しさに襲われたりしています。ファンのために「エリカ通信」でも貼り出されないものでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です