書いてるヒト
まるこめ
面倒臭がりの横着者。
そのくせ妙なところで律儀。
好き ひとりでちまちま
嫌い みんなでわいわい-
タイトルから選ぶ?
- 悼むふりして自分を語る
- 盛り上がってるけどワシはそろそろ
- 暮れからこっち
- からくれなゐに水くくるとは
- 9、10、11月を駆け足で
- むしろ見舞われたいほどクソ暑い
- 薔薇の薫りが苦しくて
- 先週のお花見二題
- 春よなぁ
- 題名を出すまでもない映画って
- 時間配分について考える
- これのどこが自粛なのか
- やがて猫のじっちゃんになる
- 花と緑を愛で歩く
- 椿、桜の花咲く頃
- 遊び人と失業者のはざま
- それでは皆様、よいお年を
- When I’m Sixty-Four
- どこが森やねん
- 神代もきかず龍田川
- だいじょうぶマイ・フレンド
- ぼくは村上春樹がわからない
- 遊んだことだけ書いてみる
- 語り草的2020年の始め方
- 犬山日和、名古屋日和
- 御朱印求めて猫と出会う
- ベトナム映画と秦野行き
- 毎日が日曜日でもかまわない
- 嵐のバースデイ、というか避難所体験
- 嫌いな言葉は「転移」です
- 今日もジムが呼んでいる
- 嵐電とパステルの日
- 楽し鎌倉駅前サーカス
- にゃんといいまち、彦根の旅
- ごめんね、11連休で
- なにを今さら12連休
- ハ・ジウォンとのたった10秒
- 見映えのよいテキスト
- 私的デジタルオーディオプレイヤー事情
- クィーン観たけどマックも観たい
- ぼくは危険視されている
- 3大カメラ経験者は語る
- 夏の記憶
- 琵琶湖畔にて地震に遭う
- 韓国語集中講座で得てきたもの
- いつも来てるな、このおっさん
- 3月になって語る2月の話
- 結局、人と向き合うことになる
- それでは皆様、よいお年を
- 浜松の仇を横浜で
カテゴリから選ぶ?
たまのコメント
- 時間配分について考える に まるこめ より
- 時間配分について考える に B より
- やがて猫のじっちゃんになる に まるこめ より
- やがて猫のじっちゃんになる に 茅ヶ崎在住人 より
- やがて猫のじっちゃんになる に まるこめ より
リンク
検索
過去ログ
「音楽」カテゴリーアーカイブ
私的デジタルオーディオプレイヤー事情
MP3プレイヤーというのはそろそろ死語なのか。 音楽用にiPod、語学用にウォークマンを使っている。 そんなのスマホ1台で十分じゃんという意見はおいといて。 nano 第6世代といわれるiPod、 4センチ四方ぐらいのち … 続きを読む
クィーン観たけどマックも観たい
このところ毎週映画を観ている。 今週末もすでにチケットを買ってあるので、これで5週連続だ。 そんなに続けてなにを観ているんだという話だが、 とりたてて言うほどのものは観ていない。 というか、満額出して観たら絶対腹立つ、 … 続きを読む
ぼくは危険視されている
第3次韓流ブームなのだとか。 というような話をしようかと思っていた。 思っていたら、かの国方面にわかになにやら不穏な動き。 それでちょいと一日二日、書きあぐねていたというわけだ。 困ったことをしてくれたものだと、まるで新 … 続きを読む
韓国語集中講座で得てきたもの
土曜日から9連休。 月に1度の韓国語集中講座からスタート。 はじめ7、8人集まっていたのが徐々に減り、 この日は3度めのマンツーマン。 これってめっちゃ緊張する。 何がわかっていないのか先生には丸わかり。 音読が全然つい … 続きを読む
焦り月報
今月も末日に焦りつつ書く日記。 というか、もはや月報。 まー、あれだ。 「これまでのあらすじ」の名に恥じない。 月アタマ。ハングル検定を受けてきた。準2級。 何度目の挑戦かはもはや数えたくもないけれど、 自己採点で80点 … 続きを読む
夏休み、終わってみたらば
夏休みが終わった。 指定有給を2日はさんだ9連休が。 なにをしていたかというと、まー、だいたいだらだらしていた。暑いし。 なにより、マダムとはほとんど休日が重ならなかったことでもあるし。 その間、2度横浜まで買い物に行き … 続きを読む
レコードをHMVに送りつける
買取りに積極的な姿勢を見せるHMVに、レコード、CD、DVDを売ってみた。 持ち込む必要がないというのがいい。 連絡すればすぐに段ボールが届き、それに詰めて送り返せばいいという。 試しにまずは100枚ほど。終活の手始めの … 続きを読む
松原さんにさよならを
松原正樹の訃報にショックを受けている。 ここ一連のデヴィッド・ボウイやグレン・フライなどよりずっと。 グレン・フライは観たことないし、豆粒ほどのボウイを観たのは30年近く前。 そこへいくと、松原正樹は昨夏観たばかりだった … 続きを読む
こっそり聴いているのは罪よ罪
親子ほど年のちがう派遣社員のN君が、 お薦めの曲を詰め込んだUSBメモリを持ってきてくれた。 その中にあった相対性理論というバンドに昨年来ぞっこんだ。 ポリスやスミスが初めて出てきた時のような鮮烈な印象をまず持ち、 次に … 続きを読む
熱くなって「ウンジッ!」と叫ぶ
3度続けて病気の話はしない。 1回休みで、今日はライブの話。 今年足を運んだコンサートは、いずれも東京国際フォーラムでの 風街レジェンド、Apink、中島みゆきの3本。 同世代が集った風街と中島みゆきはまぁいいとして、問 … 続きを読む